· 

健康に配慮した飲酒に関するガイドラインが公表されました

飲酒による身体等への影響には個人差があります。

そのため、飲酒の際にはそれぞれの状況に応じた適切な飲酒量・飲酒行動を本人が判断し、不適切な飲酒によるリスクを抑えていかなければなりません。

 

そこで厚生労働省は、国内初となる「健康に配慮した飲酒に関するガイドライン」を作成しました。

 

基礎疾患等がない20歳以上の成人を中心に、飲酒による身体等への影響について、年齢・性別・体質等による違いや、飲酒による疾病・行動に関するリスクなどをわかりやすく伝えるものです。

 

そのうえで、考慮すべき飲酒量(純アルコール量)や配慮のある飲酒の仕方、飲酒の際に留意してほしい事項(避けるべき飲酒等)を示すことで、飲酒や飲酒後の行動の判断等に資することを目指すとしています。

 


「純アルコール量」に着目

ガイドラインでは、適切な飲酒量を測る目安として「純アルコール量」に着目しています。

 

純アルコール量=摂取量(ml)×アルコール濃度(度数/100)×0.8(アルコールの比重)

 

で表すことができ、

食品のエネルギー(kcal)のようにその量を数値化できます。

 

例えば、ビール500ml(度数5%)の場合の純アルコール量は、「500(ml)×0.05×0.8=20(g)」です。

そのうえで、疾病別の発症リスクと飲酒量(純アルコール量)を示し、適切な飲酒量の参考とするよう呼び掛けています。

 

飲酒習慣のある方もない方も、自身や身近な人々の健康を守るために意識していきたいですね。

 

 

 

【参考】厚生労働省>「健康に配慮した飲酒に関するガイドライン」を公表します

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_37908.html