· 

2023年春闘は高水準

7月5日、2023年の春季生活闘争(春闘)の最終回答集計が連合より発表されました。

 

その結果の概要をお伝えします。

 


賃上げの数値(月例賃金)は

5,272組合の「定昇相当込み賃上げ計」は、加重平均で10,560円(3.58%)と、昨年と比べると4,556円(1.51ポイント)増えています。上記のうち300人未満の中小組合3,823組合は、8,021円(3.23%)で、昨年比3,178円(1.27ポイント)増える結果となりました。

 

賃上げ分が明確に分かる3,186組合の「賃上げ分」は5,983円(2.12%)、うち中小組合2,019組合は4,982円(1.96%)となり、いずれも賃上げ分の集計が開始された2015年以降で最も高い結果となっています。

 

有期・短時間・契約等労働者の賃上げ額は、加重平均で時給52.78円(昨年比29.35円増)、月給6,828円(同2,831円増)で、引上げ率は概算でそれぞれ5.01%・3.18%となり、時給は一般組合員(平均賃金方式)を上回る結果になりました。

 

連合の見解

  • 企業内最低賃金協定改定の取組み組合数は昨年同時期並みだが、回答額は着実に上昇している。
  • すべての労働者の立場に立った「働き方」の改善やジェンダー平等・多様性の推進に向けても数多くの取組みがなされている。

 

物価上昇が続く中、賃上げを前向きにとらえている企業は多くなっています。

政府においても、最低賃金の「全国平均1,000円」達成を視野に議論が進められています。

今後も賃上げ機運は高まる予想で、企業としてもその分の利益確保は必須です。

 

賃金だけにフォーカスするのではなく、固定費/変動費、法定福利費、付加価値的生産性、損益分岐点など、会計全体から俯瞰し、現在の、3年後の、5年後の最適であろう労働分配率を設定、この労働分配率を達成するために●●●●●。

 

賃上げするメリットを十分に享受するためにも、●●●●●を検討してみてはいかがでしょうか?

ご不明な点などございましたらお声掛けいただければ幸いです。

 

 

【参考】連合>2023年春闘>第7回(最終)回答集計(2023年7月3日集計・7月5日公表)

https://www.jtuc-rengo.or.jp/activity/roudou/shuntou/2023/yokyu_kaito/kaito/press_no7.pdf?1967