· 

「副業・兼業の促進に関するガイドライン」が改定されました_1

厚生労働省は、「副業・兼業の促進に関するガイドライン」を策定していますが、令和2年9月1日に、このガイドラインが改定されました。

 

改定後のガイドラインのポイントを数回に分けて紹介します。

 


副業・兼業の促進に関するガイドライン(令和2年9月改定)」の目的

副業・兼業を希望する者が年々増加傾向にある中、安心して副業・兼業に取り組むことができるよう、副業・兼業の場合における労働時間管理や健康管理等について示す。

 

副業・兼業の現状

●副業・兼業を希望する者は、年々増加傾向にある。

 

●副業・兼業に関する裁判例では、労働者が労働時間以外の時間をどのように利用するかは、基本的には労働者の自由であるとされている。

 

●厚生労働省のモデル就業規則でも、「労働者は、勤務時間外において、他の会社等の業務に従事することができる。」とされている。

 

副業・兼業の促進の方向性

●人生100年時代を迎え、若いうちから、自らの希望する働き方を選べる環境を作っていくことが必要。

副業・兼業は、オープンイノベーションや起業の手段としても有効であり、都市部の人材を地方でも活かすという観点から地方創生にも資する面もある。

 

●副業・兼業を希望する労働者については、その希望に応じて幅広く副業・兼業を行える環境を整備することが重要である。

 

●企業及び労働者が、長時間労働にならないように留意して行うことが必要である。

 

企業の対応/基本的な考え方

●副業・兼業を進めるに当たっては、納得感を持って進めることができるよう、企業と労働者との間で十分にコミュニケーションをとることが重要である。

 

●使用者及び労働者は、①安全配慮義務、②秘密保持義務、③競業避止義務、④誠実義務に留意する必要がある。

 

●就業規則において、原則として労働者は副業・兼業を行うことができること、例外的に上記①~④に支障がある場合には副業・兼業を禁止又は制限できることとしておくことが考えられる。

 

 

 

企業が行うべき労働時間管理や健康管理の内容などは回を改めてご紹介します。

禁止や制限できる例外事項に該当しない限り、副業・兼業は認めなければならないことに注意し、就業規則の規定を見直しておきましょう。

 

【参考】厚生労働省>労働基準>副業・兼業

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000192188.html