· 

「健康経営」他社はどのような取組みを行っているのか?

東京商工会議所から「健康経営に関する実態調査調査結果」が公表されています。

 

健康経営については大分認知されてきているかと思いますが、他社はどういった取組みしているのか、その効果のほどはどうなのか、気になるところかと思います。

 

今回はこの調査結果から、その実態を見てみます。

 

おさらい~健康経営とは?

従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践する経営手法。

企業理念に基づいて、従業員等への健康投資を行うことで、従業員の活力向上や生産性の向上等の組織の活性化をもたらし、結果的に行政向上等につながると期待されています。

 


「健康経営」で実践している(実践の予定がある)具体的な取組み

1位:健診・検診(健康診断受診率100%、人間ドックの費用負担等)

2位:労働時間等の適正化(ノー残業デイの設置や有休取得の推奨等)

3位:禁煙・分煙(事業所内の完全禁煙や禁煙の推奨等)

4位:スポーツイベントの実施(ウォーキング大会等の社内イベントの実施、ラジオ体操の実施等)

5位:メンタルヘルス(産業医や保健師との面談実施、メンタルヘルスチェックの実施等)

6位:ストレスチェック(ストレスチェックの実施、そのフォローアップ等)

7位:職場環境改善(希望者へ椅子としてバランスボールを支給、事業所内に健康器具や血圧計の設置等)

8位:健康企業宣言(健康企業宣言への参加)

 

健康経営に取り組むにあたり、その効果として魅力に感じているもの

1位:従業員満足度の向上(従業員の定着率の向上など)

2位:従業員の健康意識の高まり

3位:生産性の向上(作業効率の向上)

4位:業績の向上

5位:社内のコミュニケーションの活性化

6位:労働時間の適正化、有休取得率増加

7位:企業ブランドイメージの向上(採用活動への影響など)

8位:メディア等への露出の増加

 

 

【参考】東京商工会議所HP>「健康経営に関する実態調査」調査結果について

https://www.tokyo-cci.or.jp/page.jsp?id=1013695