
ユーザー権限変更・削除等により、PCAソフトが不要となる場合には、
PCAソフトに登録される個人情報、特定個人情報(マイナンバー)の漏洩防止のため、
対象ユーザーがPCAソフトを利用するためにインストールしたすべてのPCから権限変更・削除に関係するPCAソフトをアンインストールしてください。
マニュアル『PCADXクラウド』セットアップ説明書_P.36を参照しながらアンインストールを実行する。
- マニュアルを参照しながら、、、といわれても、、、操作できるか?不安で仕方がない、、、
- 以下にある操作例を参考にしても、、、操作に自信を持てない、不安で仕方がない、、、
そんな場合には、PCAサポートに連絡の上、サポートの助言を受けながらアンインストールを実行してください。
※マニュアルの更新によりページ番号が変わっている場合があります。実際に参照するマニュアルで該当ページを確認してください。
アンインストール_操作例
PCA給与DXで年末調整を行っているため、PCAマイナンバー管理ツールもインストールしている。
給与計算・年末調整担当者が退職したため、ユーザー権限を削除。
退職者が利用していたPCからPCAソフトをアンインストールする場合。
コントロールパネルを開く
プログラムのアンインストールを押す。
発行元を押す。
発行元:ピー・シー・エー株式会社 を探す。
横にあるスクロールバーで上下にスクロールして、ピー・シー・エー株式会社を見つけます。
ウィンドウが違う。探す対象も違いますが(ここではファイルではなくプログラム)
考え方は同じです。プログラム名や日時ではなく【発行元】を頼りに【アンインストール】する【プログラム】を探します。
アンインストールするプログラムを選択する。(例)PCA給与X_クラウド版
[アンインストール]を押す。
画面の案内に従い、アンインストールを進めます。

すべての案内が終了したら、、、PCA給与X_クラウド版のアンインストールは完了です。
アンインストールするプログラムが複数ある場合、同じ操作を繰り返します。
PCA給与DXで年末調整を行っている場合、最大で5つのPCAソフトがインストールされています。
- PCA給与DX_クラウド版
- PCA給与DX_システムB
- PCAマイナンバー管理ツール_クラウド版
- PCAマイナンバー管理ツール_システムB
利用はオススメしていません。インストールしていればプログラム一覧の中に表示されます。 - PCA自動アップデート
5つインストールされていれば、、、、
アンインストールするプログラムを選択するに戻り、あと4回同じ操作を実行します。
すべてのアンインストールが終わったら、アンインストールは完了です。