
PCAソフト(PCA給与DX、PCAマイナンバー管理ツール)はユーザー権限あるのみ利用できます。
利用者の追加が必要となったときは、御社責任者からご連絡ください。
すでに登録されているユーザーにつき
- ユーザー変更、削除(配属変更等により担当から外れた、退職によりユーザー権限が不要となった場合など)
変更、削除等が必要となったときは、御社責任者からご連絡ください。
〔御社責任者〕ASK_プロジェクト>共有フォルダ>9001_業務管理>101_利用者管理簿
〔御社責任者〕ダウンロードしたZZZ_利用者管理簿を開く。
〔御社責任者〕必要事項を入力し、上書き保存する。
〔御社責任者〕上書き保存したZZZ_利用者管理簿をアップロード+ブログ投稿する。
アップロード先
ASK_プロジェクト>共有フォルダ>9001_業務管理>101_利用者管理簿
■■更新情報>ASK_プロジェクト>共有フォルダ>ファイル_アップロード+ブログ投稿
以上で当事務所への連絡は完了です。
ご連絡内容に基づき当事務所にてOFSのご利用準備を進めます。
ご用意整いましたら、利用者登録のための(Eメール)をご送信します。
〔当事務所〕→〔御社責任者〕PCAソフト_利用通知書を発行します。
ご連絡内容に基づきPCAソフト利用準備が整いましたら、御社責任者へユーザーごとのPCAソフト_利用通知書を発行します。
ASK_プロジェクト>ブログ>れんらく票_9001_業務管理 からご連絡します。
※PCAソフト_利用通知書はユーザーに対して直接発行しません。御社責任者が、プリントアウト等してユーザーに交付してください。
理由:PCAソフトに登録される個人情報、特定個人情報(マイナンバー)の漏洩防止のため
〔ユーザー〕PCAソフトをインストールする。
PCAソフト_利用通知書が発行されたユーザーだけがアクセスできる
ASK_ブロジェクト>共有フォルダ>2102_PCA_ソフトウェア
ここにPCAソフトが保管されています。
御社責任者からPCAソフト_利用通知書を受け取ったら、ユーザーが利用するPCにPCAソフトをインストールしてください。
インストールがうまくいかない、できない、自身をもって操作できない場合には、PCAサポートに連絡の上、サポートの助言を受けながらインストールを実行してください。
〔ユーザー〕利用開始!
インストールできたら、PCAソフトが起動できるか確認してください。
インストールができたにもかかわらずPCAソフトが起動できない場合には、PCAサポートにお問い合わせください。
以上です。