
Eメールに例えるなら〔≒新規メールを送信する〕と同じです。
以下、〔≒□□□□□□□□□〕はEメールに例えた場合を併記します。
ASK_プロジェクト>ブログ_目的のブログをクリックする。
[新規に投稿する]を押す。
タイトルを入力する。
内容を入力する。
メールを選択する。
〔≒送信先(宛名、CC)を入力する〕
ブログを書き込んだことを知らせる相手を選択してください。
ここに表示されるリストは
現在書込中のブログにアクセスできるユーザのみ
表示されます。
当事務所がブログ投稿する場合、原則ここに表示される全員(投稿者である当事務所を除く)を選択します。
添付ファイル
使いません。
添付ファイルがある場合には、
事前に共有フォルダにアップロードしてください。
ここに添付しても共有フォルダには保管されません。
■■更新情報>ASK_プロジェクト>共有フォルダ>ファイル_アップロード
■■更新情報>ASK_プロジェクト>共有フォルダ>ファイル_アップロード+ブログ投稿
投稿を押す。
「ブログを投稿しました」
「ブログを投稿しました」
その下に
下記のユーザに通知メールを送信しました。
と表示されていればOKです。
通知メールを送信しました。がない場合、、、
通知メールが送信されていません。
通知メールを再送信する場合には、、、
- 送信するブログを開く
- 編集するを押す
- メールを選択する
- [変更]を押す
以上の流れで通知メールを再送信できます。
※通知メールは返信できません。
ブログをブラウザで表示する をクリック
WEBブラウザ起動+投稿されたブログが表示されます。
ここからコメントを書き込んで下さい。
(直接ASKにログインしても書き込みできます。)
■■更新情報>ASK_プロジェクト>ブログ>コメントを投稿する(書き込む)