- 時間をかけてブログ(コメント)を書き込んだ後、投稿する、コメントを追加 を押す
- WEBブラウザでASKのタブを複数開きながらコメントを追加した場合
こんなことになる場合があります。
ブラウザの戻るボタンで前の画面に戻ると、書き込んだ文章が消えてしまうこともあります。
これはASKに限った話ではありません。
Eメール、クラウドサービス、SNS、、、特別なソフトウェア(アプリケーション)を使用している場合には、常に生じる可能性がある現象です。この現象に遭遇すると、多くの場合、それまで書いた文章は【ゼロからやり直し】です。
そんな【ゼロからやり直し】をしなくても済む方法があります。
テキストエディタを活用する
テキストエディタとは、文字のみで構成されるテキストファイルの作成や編集を行うためのソフトウェア。
IT用語e-Wordsより引用
Windowsなら「メモ帳」、Macなら「テキストエディット」が相当します。
テキストファイルの作成や編集に特化したソフトウェアなので、特定のソフトウェアやアプリケーションと異なり、
不測の障害に遭遇する可能性は低いです。
これから案内する手順はEメール、SNSでも活用できます
- 改行するつもりだったのに送信してしまった
- 送信アドレスを先に入力していたがために間違えて送信してしまった
なんて経験は誰にでもあると思います。
ASKでの操作例でご案内する手順は長くなってしまいますが
要約すると
【テキストエディタ(メモ帳)で下書き作成したら、コピペして、ポチッとするだけ】
これだけです。
【外部に通信するソフトウェア】を使う際、これを習慣にしていれば【うっかり】ミスは少なくできるでしょう。
ASKでの操作例
■■更新情報>ASK_プロジェクト>共有フォルダ>ファイル_アップロード+ブログ投稿
この機能でのブログ投稿は【新規投稿】です。ファイル_アップロード+コメント投稿はできません。
この「できない」を「できる」にする操作例です。
アップロードしたファイルにチェックを入れ、[操作メニュー]を押し[選択したものをブログへ記載する]を押す。
w_ブログ投稿
ブログ新規投稿画面
Windowsアクセサリ>メモ帳を起動する
ブログ新規投稿画面_本文を全選択しコピーする。
メモ帳にペースト(貼り付ける)
メモ帳でコメントを作成(下書き)する。
ASK_コメント投稿するブログを表示する。
コメントにペーストする。
〔Ctrl〕+〔V〕でペースト。
ペースト(貼り付け)できなかったら、、、
- 〔Alt〕+〔Tab〕でウィンドウをメモ帳に切り替え
- 〔Ctrl〕+〔A〕で全選択
- 〔Ctrl〕+〔C〕でコピー
- 〔Alt〕+〔Tab〕でウィンドウをASKに切り替え
- コメントに〔Ctrl〕+〔V〕でペースト。